【USUM】シーズン9使用構築 アグロクチート【MFR2166-12位】


❖TN:Vémini
❖MFR2166
❖12位
【構築完成まで】
デデシタンさんが使用されていた襷激流蜻蛉ゲッコウガがとても強力に感じたので,こちらのゲッコウガミミッキュクチートを軸とし,この3体で対応できない相手に対しアグロ選出を崩さずに勝てるように構築した.
【コンセプト】
・相手の共通認識を利用し安定行動が可能なゲッコウガでミスリードを誘い数的有利を取る.
・ゲッコウガで数的有利を取り,2vs2をトリルクチート展開,クチートギャラドス展開で詰める.


控えめ 激流
147-103-88(4)-170(252+)-91-174(252)
波乗り 悪の波動 水手裏剣 蜻蛉返り


意地っ張り
155(236)-172(252+)-145-x-115-73(20)
じゃれつく 炎の牙 不意打ち 剣の舞
❖H-6n-1
❖72ギルガルド抜き


意地っ張り
161(244)-143(156+)-114(108)-x-125-116
じゃれつく がげうち トリックルーム 呪い


陽気
135-182(252)-100-x-81(4)-134(252+)
種ガン 馬鹿力 岩石 胞子
❖222ゲンガーの凍える風最高乱数切り耐え


臆病
172(212)-x-106(4)-116(4)-107(92)192(196+)
ボルトチェンジ めざ氷 自然の怒り 挑発
参考
【USUM】シーズン7使用構築 カバマンダ【最終2204-6位】


意地っ張り
175(36)-194(252+)-100(4)-x-121(4)-128(212)
滝登り 飛び跳ねる 竜の舞 身代わり
❖+1でゲッコウガ抜き
【個別解説】

文句なしの強さ,コンセプト通り相手がミスリードしてくれたのでeasywinを量産した.
選出率2位

ゲッコウガとの攻撃範囲の相性が非常に良く,1メガで回せるスペックを持っていた.
ほぼ100%で選出率1位

トリックルーム+呪いで何十試合も拾った.
選出率3位

ゲッコウガが展開できないガルーラ入りへのメタと,相手にゲッコウガの襷をカモフラージュさせるために採用した.
コケコゲコ対面ボルトチェンジからガルドミミッキュの先制技で縛られるのが弱いと感じたため,キノガッサ採用と電気を一貫させてゲッコウガのスカーフを警戒させ,ダスト警戒鋼バックに対する安定行動波乗りが非常に通った.
また,スカーフテテフを牽制し襷テテフばかり呼んでくれた,ゲコテテフ対面でサイコキネシスを誘導した,従来のポリクチミミガッサ系統にも偽装が可能なこの枠は非常に重要であった.
選出率6位

ゲッコウガが展開できないキノガッサ入りと低速サイクルに対してゲッコウガと同様に場荒らしが可能なコマ.
コケコに求められたのはガッサ入りの構築すべてに選出できる範囲の広さであり,自然の怒り型を採用した.
選出率5位

クチートが唯一ヒードランサイクルに不利を取ってしまうため,それに強い飛行Zギャラドスを採用.浮いてて炎半減でレヒレとドランサイクルに強いので都合がよく,クチートギャラの並びは非常に強力だった.
選出率4位
【基本選出】



【構築タイプ】
基本選出が 襷+メガ+Z の3体の有限ポケモンで構成されたため,構築のスロットの問題で2体以上の無限ポケモンが入らず、サイクルが不可能だったため、結果としてアグロ構築となった。
サイクルをしない対面構築と言っても,とんぼ返りボルトチェンジやミミッキュやギャラドスへのスイッチ交換はするため,それっぽい名前がないのでアグロ構築と勝手に呼んでる.
【雑感】
ゲッコウガがレヒレになんもできんくて,最初から最後までレヒレがつらかった,
最後の方はリフレク黒霧Zレヒレに泣きながらクチートぶつけて誤魔化ていた.
スタンパには非常に勝率がよかったが,めちゃくちゃ増えていた受けループ,オニゴーリ,バトンなどのギミック構築に対して,クチートのSの遅さが響きよくて50:50の試合にしかならなかったので,最終日潜っていてつらかった.
元々はギャラドスの枠がリザードンXであり,そのシナジーとしてコケコが機能していたが,ギャラドスに変えてからあまり機能しなかったので変えるならここをフシギバナにしてガッサをグロスに強いポケモンにするとまとまる気がする.
無断なので問題がありましたらお手数ですがコメントお願いいたします.
追記
Véminiはこの子ですよっと。

【USUM】シーズン8使用構築 ボーマンダスタン【最終2121-33位】


❖TN:ふゆか
❖最終レート2121
❖最終33位


意地っ張り
171(4)-216(252+)-150-x-110-172(252)
恩返し 地震 竜の舞 羽休め
❖197-151メガボーマンダに恩返しが50%~
❖155-171メガメタグロスに+1地震で56.2%,ステロ込み93.7%落ち


冷静
167(252)-70-170-112(252+)-171(4)-72
シャドーボール かげうち どくどく キングシールド
❖145-105-96カプ・コケコにシャドボ+かげうちで確定
❖無振りボルト,マンムー,ドリュウズにシャドボ+かげうちで乱数落ち


さみしがり 変幻自在
147-161(252+)-78-124(4)-91-174(252)
冷凍ビーム ダストシュート 岩雪崩 蜻蛉返り
❖147-88ゲッコウガに蜻蛉返りで87.5%落ち


穏やか
191(252)-x-109(4)-132(4)-167(244+)-81(4)
波乗り ステルスロック 欠伸 吠える


控えめ
185(196)-x-93(60)-189(132+)-126(4)-135(116)
火炎放射 ギガドレイン めざめるパワー氷 蝶の舞
❖183-106ガブリアスにステロ+めざ氷で81.2%落ち


131(4)-142(252)-100-x-125-162(252+)
じゃれつく 呪い 身代わり 痛み分け
【構築の変遷】
~2000






~2077






~2121 最終日






【コンセプト】


の並びが非常に強力なので,マンダガルド@1で最もパワーが出せる選出を組めるようにした.
ステロ要因として
.単体性能が高く,崩しの手段として
.単体性能が高く,マンダガルドが苦手とする
に強く出れる
.ゲッコウガとミミッキュが鋼タイプ,特に
に弱くなってしまったので,積みエースとしてカミツルギではなく
を採用.
低速サイクル相手にしかステロを必要とせず,またその低速相手の

にカバルドンが不利であり,カバとマンダの苦手とする相手が被り相性最悪だったため,低速サイクル,特に
に勝つためにステロ要因として
を採用.
【選出率】
※Rate2000からの87戦
87/87 100%
42/87 48.2%
50/87 57.4%
35/87 40.2%
22/79 27.8%
7/21 33.3%
17/66 25.7%
1/8 12.5%
【選出パターン】


16/87 18.3%


15/87 17.2%


3/21 14.2%


11/79 13.9%


11/87 12.6%


2/21 9.5%


2/21 9.5%


6/79 7,5%


2/79 2.5%
シーズン8お疲れさまでした.

総合7位でした・。・
〇〇をボコる〇〇シリーズが微妙って話
※ネタ記事を真に受けて批判してるわけじゃないです、カバマンダガルドをボコる悪Zゲコを採用しようみたいな話のことです。
smシングルにおいては
役割の広さ>>安定した受け性能
ということ。
つまり、特定のポケモンにめっぽう強くても、別のポケモンにめっぽう弱い場合役割遂行ができない。
例えば、全てのレボルトに勝てるという理由でウツロイドを採用したとして、レボルト+鋼のサイクルを仕掛けられた場合あっさり負けてしまう。
ボーマンダ対面の引き先として考えた場合、レボルトはカバルドンを考慮しめざ氷以外の技を打ちにくい、そこでギルガルドを後出ししシャドボ+かげうちで処理が可能。ギルガルドに後出しできるポケモンはかなり限られるためギルガルドはレボルトに強いといえる。
1体で3体を倒すムーブも、相手のPTの残り3体を選出された場合役割遂行ができなくなる可能性が高い。
考えるべきなのは1体で3体を倒すムーブではなく、3体で6体を倒すムーブの選出を考えること。
つまり対応範囲がバカ広いミミッキュとゲッコウガとギルガルド強いよねって話。。。
s7 カバマンダガルド 2101

【コンセプト】
パーティ6体すべてを選出しやすい構成にし、サイクル+対面+積みの3つを組み込み、相手に柔軟に対応しペースを握る。
【個別解説】

212(212)-132-187(252+)-x-96(28)-67
サイクルの物理受けと積みの起点づくりを担ったHBベースのマゴカバルドン。
ギルガルドがミミッキュとバシャーモに隙を見せるため、HB振りが生きる場面がとても多い。また、剣舞→後出し→ミミZ→欠伸のムーブにおいて、マゴのみのおかげでじゃれつく圏外になるのがとても偉い。
ボーマンダに隙を見せる構成になっているが、砂状態でのガルド投げがボーマンダに対して強いため問題なかった。
ステルスロックは受けループを破壊するために必須。

197(212)-187(36+)-151(4)-x-130(156)-153(100)
調整はいただきました。
サイクルと積みの核。
ガルリザを意識の準速100族抜き、D方面は普通のやつ。
アシレーヌと対面したこともコケコの電気Zが直撃したこともなかったが、カバマンダガルドで受けループを破壊する際に、ポリゴン2と対峙する場面が多かったため勝ちやすいD振りとした。
地震は呼ぶコケコバンギを意識して採用。
300戦試合して無振りミミッキュに恩返しをぶつける場面が1回しかなかったので36振りで問題なかった。

167(252)-70-170-112(252+)-171(4)-72
サイクルの攻め。
今期はテテフとレボルトが数を減らし、ゲッコウガが増えたため選出率は少し下がったが、ボーマンダやメタグロス、受けループ相手に十分すぎるほどの活躍をしてくれた。
アーゴヨン入りに選出した記憶がないので冷静で問題なかった。

131(4)-156(252+)-100-x-125-146(252)
対面選出の軸。
ゲッコウガに対してマンダを選出できるよう思考した結果、ミミッキュ+マンダガルドであれば、2vs2の状況下でも相手のゲッコウガに対応できると判断したため、ミミッキュを採用した。
対面の軸として選出率を高めるASゴーストZ、選出の2枠目として機能することが多かった。

171(140)-111-99(4)-212(108+)-136(4)-152(252)
ゲコの特化カノンZ耐え、161ミミッキュを大文字で15/16落ち
こちらも調整をいただきました。
マンダの裏メガとして唯一相性のいいメガ枠。
他5体が重い鋼と水に強く、カバルドンに好き放題されない数少ないメガ枠。
地震は選出率をあげるため、ドランナットやカグヤウツロをぶち抜くために採用。
技スペが足りないため準速ミミッキュ抜き。副産物としてボーマンダを抜けることが多く、ステロ+めざ氷で意地HDマンダを確定で落とすことができていた。
激流ゲッコに対しても、日照りのおかげで水Zターンにガルドを投げることが可能となり、処理することができる。
岩石封じや10万ボルトに対して突っ込む場面がなく、ミミッキュのゴーストZも飛んでこなかったので、耐久を落とした弊害はなかった。
ランド入りに対して強いボーマンダ、カバに対して強いリザYと役割が分散できたのが強かった。

135-193(204+)-107(52)-x-80-122(252)
対面選出の駒、ギャラカバゲコ意識で採用。
対面選出ガッサリザミミにおいて、胞子で後出ししにくい後発をサイクルを可能にさせる。
カバ軸に対して、リザYの天候書き換えソラビ→ステロに合わせてガッサ召喚のムーブがかなり強力だった。
ギャラドス入りに対して後ろに選出することを意識した。
調整が汚い
選出率
マンダ>リザ 7:3
カバ≧ガルド>ガッサ≧ミミッキュ
最高レート2101
カバマンダガルドfinal

カバルドン@ゴツメ
腕白 215(252)-132-187(252+)-x-92-68(4)
地震 ステロ 欠伸 怠ける

ボーマンダ@ナイト
慎重 195(196)-165-150-x-155(244+)-149(68)
恩返し 空元気 羽休め 竜舞

ギルガルド@残飯
冷静 167(252)-70-170-128(252+)-71(4)-69
シャドボ 影打 毒 キンシ

リザードン@ナイトY
控えめ 173(156)-*-115(132)-211(100)-136(4)-135(116)

キノガッサ@襷
陽気 135-182(252)-101(4)-x-80-134(252+)
タネ マッパ 岩石 胞子

ミミッキュ@妖Z
意地 161(244)-143(156)-114(108)-x-125-116
じゃれ 影打 剣舞 呪い
【補足】
○コンセプト
選出を2極化し、カバマンダガルドで対処できないテッカグヤ入りの構築.ガブゲッコに対して強い裏の対面選出ガッサリザミミッキュを採用。
カバマンダガルドでテッカグヤに勝てるらしいんですけど、勝率がかなり悪いので裏選出を用意した。
ギャラドスを削るためのゴツメ、今使うなら欠伸よりも氷牙の方が使いやすいと思う。
いつも通りの慎重HD。毒守ヒードランの個体数次第だが、地震切って竜舞空元気の方が性能は高い。
エアスラカグヤやミラー用に身代わりでもいいが、かげうちガルドの方が性能は高い。
カグヤ入りに強く出れる駒として、カグヤ+ウツロイド.ヒードランを破壊する地震、キノガッサを抜く必要があったので135ニトチャ。
対面選出と、害悪系統に強くでれる駒。リザXバシャマンダ、ゲコの水Zを耐える必要があるためHPベースの耐久ミミッキュ。でんそんのやつ配分効率いいと思って使ってたけど、配分何が正解かわからん。
リザミミッキュが後出ししにくいので、胞子で後出し可能にさせる。
マンダガルド+カバ


シーズン2とシーズン3の序盤ずっと使っていたこの2体。また最近使い始めたんですが、シーズン2の時よりも通りがよくなっている気がしてる。
最近は冷静残飯HCガルド HD空元気マンダで回してて、これが1番強いんじゃないかなぁと思ったり。
横の相性として、マンダへの氷技,妖技,竜技をガルドがほぼ無償で繰り出すことができ、 ガルドへの炎、地面をマンダで切り返すことができる。
ギルガルドはCが高く炎.地面タイプの繰り出しを1度しか許さず、HDマンダは炎.地面タイプの後出しが1度だけ可能であり、ギルガルドの高い後出し性能により初手から選出する必要性が無い為、相手の死に出し以外で炎.地面タイプと対面することはない。
霊Zギルガルドは霊Z型が有名となり、霊Z型の通りが悪くなったということと、回復ソ ースがない為、後出しの選出回数が限られ初手に置かざるを得ない場面もあり、偶発した炎地面へ切り返しが効きづらい。
HC残飯ガルドは、キングシールドととても相性の良い回復ソースを採用することにより、氷、妖、竜への繰り出し可能回数が増え、長いサイクルにおいての安定性がとても高い。
ボーマンダがHD空元気なのは、炎タイプ(バシャドランリザ)への受け出しと、3体目として入ってきたカバルドンが水タイプを呼ぶため、水技を受けるクッションとしてHDとした。HDマンダの強さを説明するのは超難しいんですが、イメージとして安定性が高くてゲンガースイクンレヒレアシレリザバシャドランに強くてカバカグヤマンダにめっちゃ弱いって思っていただければ。
この2体で処理が難しいのはガブ.カグヤぐらいです。ボーマンダは地震をほとんど持ってないので大体ガルドで処理できたりします。2体でほとんどのポケモンや並びを見れるのですが、役割分散の強さなのでよくガルドが消耗します。
マンダガルド HDマンダ HC残飯ガルドの強さは使ってみないと1ミリもわからない強さなので、文章に起こして説明するのは本当に難しいのですがとりあえず伝えたかったので書きました。
※7/18追記
カバマンダガルド+ストッパー兼抜きエースのスカテテフまでは確定で、マンムーカグヤに強い駒としてゲッコウガを採用。ガルドを選出せずともポリ2を崩せる激流身代わり水Z型を使用。ラスト1体は補完として襷ギガドレめざ氷ガモスを採用した。
マンダガルドにカバルドンを添えた選出が非常に強力であることを後に気がついた。 捨て気味初手カバステロからのマンダガルドサイクルと、HBカバをガルーラミミッキュ受けとしてサイクルする2パターンが非常に強力だと感じた。レートではカバマンダガルドの選出が7割を超えている。
終盤勝てなかったのはガルドを過信しており、負担が大きくかかってしまったことと、テッカグヤとガブリアスに対して大きな隙を見せてしまったと感じる。
腕白/慎重/冷静/臆病/控えめ/控えめ
vsゲッコウガ
れいとうビームに合わせてガルド投げ⇨毒⇨キンシ⇨マンダ投げ⇨ガルド投げ⇨かげうちで処理。 悪の波動の被ダメは55%程度。
vsアシレーヌ
アシレーヌはほぼ初手にでできて、ボーマンダをムンフォで落とせると思ってくれているので、初手マンダを合わせ恩返し2発で処理。
vsカプ・レヒレ
カバルドン対面と偶発した際は、水Zケアでマンダ投げ⇨ガルド投げor瞑想なら恩返し×2⇨ガルドシャドボ⇨様子見てキンシ、シャドボ、マンダ投げ恩返しの選択。+1波乗りはHマックスのブレードギルガルドが耐えるので、レヒレはそこまでキツイ相手ではありません。
vsスイクン
マンダ投げて氷技の有無を確認し、氷技があるならばガルド投げシャドボからマンダ投げ恩返し。氷技が無ければ恩返し空元気で処理。
この構築はどれだけ削られてもいいので、相手に数的優位を取られず、相手に負担をかけることが重要です。
バシャミミッキュ S2中盤最高2075
ミミッキュがバシャバトンの際の高火力技やZ技をケアできることを発見したため構築を組んだ。

バシャーモ@襷
意地H28AB4D252S220
ブレキ/剣舞/守る/バトン
テテフやレヒレに対して安定性を高めるための襷

ミミッキュ@妖Z
意地H244A252B12
じゃれ/クロー/影/剣舞
バレパン持ちに対しても選出できるHA レヒレガルーラを仕留めるじゃれZ、削れた鋼をしとめるクロー

パルシェン@オボン
腕白H180A212B20D4S92
つらら/ロクブラ/礫/からやぶ
上記2体が止まるミミッキュへの返し バシャーモが不利をとるガブマンダギャラランドに強い こいつも鋼で止まる。Aはガルーラとメガギャラに対して確定をとれるライン。

キノガッサ@毒毒玉
陽気H156B100S252
気合拳/岩石/奉仕/身代わり
カバルドンへの解答。水タイプ、カグヤにも強く、バトン先にもなる。陽気ガルーラの捨て身はほぼ耐える。呪いミミッキュは綺麗に立ち回れば勝てます。

ガルーラ
陽気H4A236B4D12S252
猫/捨て身/地震/岩石
岩石でガッサミミッキュのサポート、リザと打ち合える駒。超Zテテフケアの陽気。

カプ・テテフ@眼鏡
控えめH236B108C156DS4
キネシス/シャドボ/ムンフォショックめざ炎のどれか
受けループのごまかし枠、役割集中という形でミミッキュを止めに来る鋼を誘いゴリゴリ削る枠。ptがコケコを誘うようにしているので初手で有利対面がとりやすくバシャミミッキュを通りやすくする。動きとして鋼タイプをHP半分以上削った後テテフを倒してもらい、バシャーモ鋼対面を作り剣舞しやすくする。
選出パターン
テテフバシャミミッキュ
バシャ+ミミッキュパルガッサ
ガルテテフミミッキュ
ガルガッサミミッキュ
2000に2ROM勝率8割で到達し、ほぼノンストップで2075まで到達したがその後勝てなくなってしまった。
鋼タイプはテテフで削れるが、ゴキブリのように大量発生してしまったグロスに圧倒的不利を取り、バトンが全く通らなかった。